MATLAB入門 – 独学でプログラミングをマスターする方法とは

目次

1. MATLABとは

MATLABとは、科学技術計算やデータ分析に非常に優れたソフトウェアで、その名称はMATrix LABoratory(マトリックス・ラボラトリー)の略から来ており、直訳すると「行列の実験室」となります。この名の通り、MATLABは行列やベクトルなどの数値データの取り扱いに長けており、その分析や可視化が容易にできることが特徴となっています。

1.1 MATLABの定義

MATLABは、数値計算を主に用いたソフトウェアで、線形ならびに非線形問題を解くために開発されました。その高度な計算能力を活かして、アルゴリズム開発、データ分析、シミュレーション、数学的モデリングなど、様々な分野で広く用いられています。また、MATLABはスクリプト言語としても機能し、これによりユーザーは自らが必要とする関数を作成・実装し、より複雑な問題に対応することが可能となっています。

1.2 MATLABが使用される分野

MATLABは、その機能の幅広さから様々な分野で使用されています。たとえば、エンジニアリングの分野では、システムの設計や解析、テストといった工程が効率よく行えます。データサイエンスの分野では、大量のデータから有益な情報を抽出し、その隠れたパターンを解明するための手続きを支援します。また、教育の分野では、学生が数学や科学、エンジニアリングの理論を理解し、それを実際的な問題解決に活かすためのツールとして使用されています。

1.3 MATLABの特徴とメリット

MATLABの最も大きな特徴は、処理速度の速さと使いやすさです。MATLABは、ベクトルや行列の大規模な計算などを高速に行うことができ、これにより計算結果を迅速に取得することが可能となっています。また、MATLABのもう一つの大きな特徴はその使いやすさです。プログラミング初心者でも扱いやすいように設計されており、数式などをそのまま記述することができるためとても直感的に操作することが可能です。更に、MATLABはグラフ描画機能も非常に優れており、計算結果を視覚的に理解するために有効活用することができます。

フリーランスエンジニア向けIT求人...
MATLAB基本ガイド:はじめてのMATLABを成功させるためのコンプリートガイド - フリーランスエンジニア向けI... 1. MATLABとは 今回は、科学技術計算ソフトウェアであるMATLABについて解説します。特に、MATLA

2. MATLABを始める前に

プログラミング言語を学ぶにあたって最初に考えるべきは、そのための適切な環境を整えることです。MATLABでも例外ではありません。では、一体どのような環境を準備すれば良いのでしょうか。ここで、それについて詳しく解説していきます。

2.1 必要な機器と環境

MATLABが動作するためには、一定のスペックを持つパソコンが必要です。たとえば、Windowsをお使いの方であれば、Windows 7 Service Pack 1以降と、2GB以上のRAM(ただし4GB以上を推奨)を搭載したPCが必要になります。また、ハードディスクには最低でも2GB以上(推奨では10~40GB)の空き容量が必要となります。

Macをお使いの方は、OSがmacOS Mojave(10.14)以降であること、RAMが2GB以上(4GB以上を推奨)、ハードディスクの空き容量が最低でも5GB以上(ただし、推奨は10~40GB)の空き容量がある環境を整える必要があります。しっかりとスペックを確認し、MATLABが快適に動作する環境を整えましょう。

2.2 MATLABのインストール方法

MATLABのインストールは、比較的簡単に進んでいきます。まずは、MATLABの公式ホームページへ行き、MATLABのインストーラーをダウンロードします。

ダウンロードが完了したら、インストーラーを立ち上げましょう。立ち上げたら、指示に従いながら進めていきます。途中、「Log in with a MathWorks Account」を選択し、既に持っているMathWorksのアカウント情報を入力します。持っていない方は、アカウント作成ページへ進み、アカウントを作成してください。

これ以降は、基本的に指示に従いながら進めていけば問題ありません。インストールが完了すれば、MATLABを立ち上げることが出来ます。インストールが成功したかどうかは、アプリケーションを開いてみると確認できます。

2.3 MATLABのバージョンについて

MATLABは定期的に新バージョンがリリースされます。新バージョンには、新機能の追加やバグ修正が含まれています。しかし、全ての人が必ずしも最新バージョンを使う必要はありません。

あなたのリサーチやプロジェクトで必要とされる機能を持つバージョンを使いましょう。また、特定のバージョンを要求する研究室や企業なども存在しますので、その点も考慮に入れてバージョンを選んでいくと良いでしょう。

ひとまずは、アプリケーションが正常に動作することを確認したら、バージョン選びも含めて準備はOKです。今後は、この環境でMATLABを学習していきます。

3. MATLABの基本操作

MATLABというプログラミング言語を効果的に使用するためには、その基本操作を把握することが必須となります。ここでは、MATLABの画面構成に関する説明や基本的なコマンドの使い方、そして複数行のプログラミングの書き方などについて詳解していきます。

3.1 MATLABの画面構成

MATLABの画面は一般的に4つのエリアで構成されています。これらはコマンドウィンドウ作業スペースコマンド履歴、そして現在のフォルダと呼ばれています。

まず、コマンドウィンドウでは、ユーザーが直接MATLABコマンドを入力し、実行することができます。作業スペースは、ユーザーが現在利用しているすべての変数を表示します。次に、コマンド履歴は過去に入力したコマンドを一覧表示し、再利用を容易にします。最後に、現在のフォルダでは作業中のディレクトリとそこに存在するMATLABファイルを管理することができます。

3.2 MATLABの基本的なコマンド

MATLABでは、独自の強力なコマンドセットが用意されています。例えば、disp()関数は引数として渡されたデータを表示するのに使用され、配列や行列の作成にはzeros()ones()を用います。

また、計算には通常の四則演算に加えてさまざまな数学関数が用意されており、これらを利用することで独自の計算を容易に実行できます。その他の便利なコマンドとしては、help()があります。このコマンドは、その引数に指定した関数やコマンドの使用方法を表示するために用います。

3.3 複数行のプログラミングの書き方

各段階でMATLABコマンドを一つひとつ入力し結果を見ることも可能ですが、より複雑な計算や操作を行うためには、複数行のコマードを書き、それを一度に実行する方が効果的です。

これを行うには.mファイルを作成すればよいです。.mファイルは、MATLABのスクリプトまたは関数を保持しておくための場所で、あらかじめ用意した一連のコマンドを順番に実行します。これにより、処理の複雑さが増してもその挙動をしっかりとコントロールしたまま進めることが可能となります。

4. MATLABでのプログラミングの基礎知識

MATLABは非常に強力な計算機能を持つプログラミング言語であり、適切に利用するためには基礎的なプログラミング知識が必要です。ここでは、基本的な変数の管理、配列と行列の管理、制御構文の使い方、そしてループ処理の使い方について詳しく解説していきます。

4.1 変数の管理

変数とは、データを一時的に保存しておくためのメモリスペースのことを指します。MATLABでは、基本的に何でも変数として記憶することができます。変数の名前を決めるときには、明確でわかりやすい名前を付けることが推奨されます。設定した変数はclear関数を用いて削除することができます。

4.2 配列と行列の管理

MATLABでは、数値データを配列や行列として管理することが多く、配列と行列の管理はMATLABを理解する上で極めて重要なスキルとなります。リスト型の配列は[]を使用して作成します。行列については、zeros, ones などの関数を使って生成が可能です。

4.3 制御構文の使い方

MATLABには様々な制御構文が存在しますが、その中でも代表的なものはif, else, elseifといった条件判断をするための構文です。この制御構文を用いることで、特定の条件に合致した時のみ、特定の操作を行うといった処理を設定できます。

4.4 ループ処理の使い方

MATLABにおけるループ処理は、指定した条件が満たされるまで同じ処理を繰り返すための方法であり、二つの主要なループ処理としてforwhileがあります。forループは指定した回数だけ処理を繰り返し、whileループは特定の条件が満たされるまで処理を続けます。

5. MATLABでの関数の作成と使用

関数はプログラミングにおいて非常に重要な要素で、必要な処理をまとめて一つの単位とすることで、コードをシンプルにし、再利用性を高めることができます。MATLABでも同様に関数が利用され、ある一定の手続きをまとめて管理することが可能です。ここでは、MATLABにおける関数の基本的な使い方を学びましょう。

5.1 関数とは

関数とは、一定の手続きを一つの単位としてまとめたもののことを指します。MATLABの関数は、一つまたは複数の入力(引数)を受け取り、一つまたは複数の結果(出力)を返すことができます。関数を利用することで、同じ手続きを何度も書くことなく、プログラムを効率的に作成することができます。

5.2 関数の作成方法

MATLABで関数を作成するには、まず最初にfunctionというキーワードを用います。その次に結果の出力、関数名、引数を指定します。関数本体では、求めたい処理を記述します。以下に、関数の基本的な構造を示します。

function [出力] = 関数名(入力)
  処理
end

例えば、2つの数値を加える関数は、次のように作成できます。

function [z] = add(x, y)
  z = x + y; 
end

この関数は、xとyという2つの引数を受け取り、それらを加えた結果を返します。

5.3 既存の関数の使用方法

MATLABには多数の既存の関数が含まれており、これらを使うことで様々な計算や処理が容易に行えます。既存の関数を使用する際は、関数名に続けて引数を括弧内に記述します。

出力 = 関数名(入力);

例えば、平方根を計算するsqrt関数は次のように使用します。

result = sqrt(16);  % Result is 4

このように、既存の関数を利用することで、自分で複雑な計算処理を書かずとも、簡単に所望の計算結果を得ることができます。

6. MATLABでのグラフの描画

MATLABは、データの可視化を容易にする強力なグラフィック機能を備えたプラットフォームで、データアナリストや研究者にとっては非常に有用なツールです。ここでは、MATLABでのグラフの基本的な描画方法から複雑なグラフの描画方法、そしてグラフのカスタマイズ方法について説明します。

6.1 シンプルなグラフの描画方法

まず、シンプルな2次元グラフを描画する基本的な方法について説明します。plot関数を使用して、線グラフを描画することができます。次の例にて説明します。

% MATLABコード
x = [1:10];
y = x.^2;
plot(x, y);

ここでは、xとyの値を定義し、それらの値を使用して線グラフを描画します。x = [1:10];の部分では、xの配列を作成しています。そしてy = x.^2;の部分では、yの値をxの2乗と定義しています。最終的に、plot(x, y);の部分で、xとyに基づくグラフが出力されます。

6.2 複雑なグラフの描画方法

次に、より複雑なグラフの例を考えてみましょう。3次元グラフです。MATLABでは、3次元のスキャタープロットを作成するためにscatter3関数を使います。例えば、次のように使用します。

% MATLABコード
x = rand(100,1);
y = rand(100,1);
z = rand(100,1);
scatter3(x,y,z);

ここでは、x、y、zの各座標の100個のランダムな値を作成し、それらの座標に基づいて3Dスキャタープロットを描画します。

6.3 グラフのカスタマイズ

さて、MATLABではグラフの見た目を細かくカスタマイズすることが可能です。例えば、以下のパラメータを調整することでより見やすいグラフを作成することができます。線の色、マーカーの種類、軸ラベルの追加、タイトルの追加などです。

% MATLABコード
x = [1:10];
y = x.^2;
plot(x, y, 'r-.*');
xlabel('X-axis Label');
ylabel('Y-axis Label');
title('Plot Title');

上記の例では、’r-.*’という記述を使ってグラフの線色を赤にし、線の種類を点線にし、各データポイントに対応するマーカーを星型にしています。さらに、xlabelylabeltitle関数を使って、それぞれ軸のラベルとタイトルを設定しています。

以上、基本的なグラフ作成からカスタマイズまでを示してきましたが、これらはほんの一部で、MATLABではこれ以上に詳細なグラフのカスタマイズや、他の種類のグラフ作成も可能です。

7. MATLABによるデータ分析

プログラミング言語として、またシミュレーションツールとしての機能を兼ね備えているMATLABは、データ分析作業においても優れたパフォーマンスを発揮します。とくに、数値計算やグラフ描画の容易さから、多くの研究者やエンジニアが利用しています。

7.1 データ分析の基本

データ分析の基本とは、データの整理・要約・解釈を行い、データから有用な情報を抽出し、理解し、結論を導き出すプロセスのことを指します。このプロセスには様々なステップが存在しますが、MATLABではこれらを一貫して行うことができます。具体的には、データのインポート、クリーニング、可視化、解析、そして結果のエクスポートといった一連の流れを、MATLAB内で完結することが可能です。

7.2 MATLABでのデータ入力と出力

MATLABでは、さまざまな形式のデータをインポートすることができます。テキストファイル、スプレッドシートなどの共通の形式から、専門的な科学計測装置が出力する特殊な形式まで、幅広く対応しています。また、データベースとの接続も可能で、大量のデータを直接取り扱うこともできます。これらのデータには、

load

readtable

などの関数を使ってアクセスします。

一方、データの出力についても、

save

writetable

などの関数を使って、MATLABから各種形式のファイルへ出力することが可能です。これにより計算結果を他のソフトウェアで共有したり、報告書や論文の準備のために結果をエクスポートすることが容易になります。

7.3 MATLABでの統計処理の基本

MATLABには統計解析を行うための強力な機能が搭載されています。

mean

std

といった基本的な統計量を求めるための関数はもちろんのこと、

ttest

anova1

などのより高度な統計手法や、回帰分析、クラスター分析といったマルチバリエイト解析も、Statistics and Machine Learning Toolboxを使えば簡単に行うことができます。また、計算結果を直観的に理解するためのグラフ描画機能も充実しており、データ分析作業を強力に支えてくれます。

8. よくあるMATLABのエラーとそれぞれの対処法

ついにプログラミングの道に足を踏み出し、学んだ知識を実践してみたところ、初めてエラーメッセージに遭遇するとどうしていいか分からない、という経験をしたことがある方も多いかもしれません。エラーメッセージは初めて見ると分かりにくいかもしれませんが、それぞれが意味する内容を理解すれば、プログラムのどの部分が問題を引き起こしているのかを特定しやすくなります。具体的なエラーメッセージの読み方とよくあるエラーの解決法について見ていきましょう。

8.1 エラーメッセージの読み方

MATLABでエラーが発生すると、エラーメッセージがコマンドウィンドウに表示されます。それらのエラーメッセージは一般に次の情報を含んでいます:エラーが発生した場所、エラーの種類、エラーについての詳細説明です。

エラーメッセージの冒頭にはエラーが発生した場所が表示され、しかし細かい行まで表示されることはありません。次にエラーの種類、これは割り込みエラー、文法エラー、実行エラーといったエラーの大まかなカテゴリが表示されます。最後に具体的なエラー内容が表示されます。これが最も重要で、何が起こったのか、どの部分が問題を起こしたのかを示しています。これらの情報を元に問題箇所を特定し、何が問題なのかを理解することで修正へと進むことができます。

8.2 特定のエラーとその対処法

MATLAB初心者はよく以下のようなエラーに出会うことがあります:

‘Undefined function or variable’:このエラーメッセージは関数や変数が定義されていないときに表示されます。原因としては、関数や変数のスペルミス、カッコの閉じ忘れ、などが考えられます。エラーメッセージに表示された箇所の前後を注意深く見て、変数や関数が正しく記述されているか確認しましょう。

Example:
    x = [1 2 3];
    y = Jx
Error: Undefined function or variable 'Jx'.

‘Subscripted assignment dimension mismatch’:このエラーメッセージは、次元が一致していない配列(行列)への代入を試みた場合に表示されます。例えば、ベクトルに行列を代入しようとした場合などです。代入される側とする側の配列の形状とサイズを確認しましょう。

Example:
    a = [1 2 3];
    b = [1 2; 3 4];
    a = b
Error: Subscripted assignment dimension mismatch.

エラーメッセージは初めは見慣れないかもしれませんが、それぞれ何を指しているのか理解することで問題解決の大きな手がかりとなります。慣れない段階では一つ一つエラーメッセージを丁寧に読み、理解を深めていきましょう。

9. MATLABの上達に向けて

MATLABの独学は、初めは挫折することもあるかもしれません。しかし、持続的に学習することで、アプリケーション開発やデータ分析のスキルが身につきます。このセクションでは、問題解決から最適なリソースと学習法、そして具体的な応用例まで、上達するための方法を解説します。

9.1 様々な問題解決について

プログラミング学習では問題解決能力が非常に重要です。エラーメッセージの理解からデバッグ、様々な問題をどのように解決するかを体得することで、技術力が向上します。MATLABの公式ドキュメンテーションやフォーラム、プログラミングQ&Aサイトは、問題解決のための有益なリソースとなります。

9.2 おすすめのリソースと学習法

インターネット上には、多数のMATLAB教材が存在します。公式のチュートリアルウェブセミナーオープンソースプロジェクトなどは初心者にとって非常に有用な学習資源となります。また、一方で何事も実際に手を動かしてみることが重要です。簡単なプログラムから始めて、少しずつ難易度を上げ、行うことで自然と学習が進んでいきます。

9.3 実際のプロジェクトにおける応用例

MATLABは多岐にわたる分野で使用されているため、具体的なプロジェクトにおける応用例を学ぶことは、理解を深める上で重要です。たとえば、画像処理の分野では、MATLABを使用して画像を編集したり解析するプログラムを作成することが可能です。また、機械学習の分野では、MATLABを用いて学習モデルを設計し、訓練することが可能です。これらの具体的な応用例を通じて、MATLABの強力な機能を理解し、より深く学ぶことができます。

フリーランスエンジニア向けIT求人...
MATLABフレームワークの基礎ガイド - フリーランスエンジニア向けIT求人・案件検索サイト【フリーランスオ... はじめに 近年、データ分析やコンピューターサイエンスの分野では、多くのフレームワークや言語が利用されています。

10. まとめ

本記事では、プログラミング言語MATLABの紹介から、それを用いたプログラミングの基本、関数の作成と利用、さらにはグラフの描画やデータ分析まで、MATLABの各機能について学びました。このようにMATLABは、ユーザーにとって大変便利なツールであり、学問の幅広い分野で活用されています。

MATLABを独学でマスターするためには、まずは基本的な操作やプログラミングのルールを理解すること、次にそれらを元に問題解決を行い、さらには自ら関数を作成し活用することが必要となります。また、グラフ描画のスキルを身につけることで、複雑なデータの可視化を行うことができます。

さらに読み進めていただいた方々に対しては、データ分析の基本から実際のデータ処理まで学習し、MATLABを活用したエラー対応のアプローチや対処法についても説明しました。これらの知識を用いることで、読者の皆様はMATLABによるデータ解析のエキスパートとなることが可能となります。

本記事が、MATLABを独学で学ぶ皆様の道しるべとなり、スキルアップの一助となれば幸いです。MATLABは知識と経験を積むことで、さらにその可能性を引き出すことができます。どんな問題にもチャレンジし、新たな技術を絶えず学んでいくことで、皆様の成長につながることを願っています。

フリーランスエンジニア向けIT求人...
MATLAB資格に挑戦する方法とは:初心者向けガイド - フリーランスエンジニア向けIT求人・案件検索サイト【... 1.はじめに:MATLABとは 皆さんがここにいるということは、何かしらの形でMATLABを学びたいという気持
フリーランスエンジニア向けIT求人...
MATLABスキルで副業案件を獲得するためのステップ - フリーランスエンジニア向けIT求人・案件検索サイト【... 1. MATLABとは MATLABは、高度な数値計算やデータ解析、アルゴリズム開発、そして可視化を行うための
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次